38年ぶりとなる相続法制の大改正です
昭和55年の改正から今日までに平均寿命が伸び、社会の高齢化が進展して旧法では対応できなくなりました。 相続開始時の配偶者の年齢が70代、80代に達している場合が多く、配偶者の居住、生活保障を守る必要性が高くなってきています。
日本人の平均寿命は延び、晩婚化、非婚化が進む中で、高齢での結婚や離婚が増加するなど、相続を取り巻く社会情勢には大きな変化がありました。
このようなお悩みがございましたら当事務所までお問い合わせください
-
お亡くなりになられた方が不動産の所有者だったが名義変更が不安
-
聞きやすい、外観的に入りやすい事務所をお探しの方
-
家の権利証が見つからないので手続きが不安
-
千葉の他に別荘や山林などを所有していたが何をすればよいのか迷っている方
-
手続きは司法書士に頼みたいが費用が不安な方
民法及び家事事件手続き法の一部を改正する法律の概要
1 配偶者の居住権を保護するための制度の新設
⇒家主が亡くなったあとも、家主の配偶者が一定期間、建物にただで住み続けることができる権利です。
2 遺産分割等に関する見直し
(ア)持ち戻し免除の意思表示推定規定
⇒婚姻期間が20年以上の夫婦の間で居住用不動産の贈与等が行われたときは、その不動産は、遺産分割の際に相
続財産に戻さないと推定されることになりました。
結果として、配偶者へ相続される財産が増えることになります。
(イ)仮払い制度の創設等
相続財産のうち、預貯金債権を対象として生活費や葬儀費の支払い、相続債務の弁済などの資金需要に対応できるよう、遺産分割前にも払い戻しが受けら
れる制度です(第909条の2)。
⇒遺産分割がまとまる前に、相続人が故人の預貯金を一部払い戻しすることができます。
家庭裁判所の判断を経ないで預貯金の払い戻しができる反面、仮払いできる範囲には制限があります。
(ウ)一部分割
⇒元々実務では認められていた一部分割が明文化されました。
(エ)遺産の分割前に遺産に属する財産を処分した場合の遺産の範囲
⇒遺産分割の前に、一部の相続人が故人の口座から払い戻しを受けた場合の規定です。
3 遺言制度に関する見直し
(ア)自筆証書遺言の方式緩和
⇒財産目録について自筆でなくコピーの添付で良いことになり、自筆証書が書きやすくなりました。
(イ)遺贈の担保責任等
(ウ)遺言執行者の権限の明確化(第1012条第1項、第1015条)
⇒旧法で定かでなかった遺言執行者の地位が、遺言の内容を実現することと明確化されました。
4 遺留分制度に関する見直し
⇒旧法の物権を債権化して、お金で解決することになりました。
5 相続の効力等に関する見直し
(ア)相続による権利の承継に関する規律
⇒法定相続分を超える権利の承継については、全て対抗問題となりました。
つまり、登記などの対抗要件を備えなければ第三者に対抗することができません。
(イ)義務の承継に関する規律
(ウ)遺言執行者がある場合における相続人の行為の効果等
⇒遺言執行者がある場合に、相続人が相続財産の処分をしても絶対無効ではなく、対抗問題となりました。
6 配偶者以外の者の貢献を考慮するための制度の新設
⇒介護を行った長男の嫁などが、長男の両親の相続の際に、金銭請求をできる規定です。
Q&A
よくある質問
改正に関してよく受けるご質問をまとめています
-
# 01
Q.特に影響が大きそうな改正は何ですか?
相続登記の義務化が一番の影響があるでしょう。
また、自筆証書の遺言作成の改正も徐々に影響してきそうですね。
-
# 02
Q.遺言書を法務局で保管できる制度はいつからですか?
2020年7月から始まりました。
-
# 03
Q.相続関係を除いて、近時成立した民法の改正には何がありますか?
⑴債権法(民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号))
・保証人となろうとする者は、公正証書の作成を嘱託することができる
⑵成年年齢関係(民法の一部を改正する法律(平成30年法律第59号))
・成年年齢を20歳から18歳に引き下げる(第4条)
・女性の婚姻適齢を16歳から18歳に引き上げ、男女差を解消する(第731条)
3つの強み
千葉の他事務所に比べて当事務所の強みがあります
大きい事務所でありがちな、司法書士にはなかなか対面で相談できない、といったことは無くすべく、司法書士が最初から最後まで対応させていただきます。
また、司法書士範囲外の業務があった場合でも提携している他士業の方をご紹介、または事前の予約があれば当事務所に他士業の方をお招きして、ワンストップでご相談いただける体制も作っております。
さらに、分かりやすい立地に広い無料駐車場、きれいな事務所に絵画やコーヒーメーカーを設置など、いつでも気軽にご相談いただける環境になっております。
司法書士事務所ブライトの3つのこだわり
司法書事務所ブライト
無料相談実施中❕
士業としては入りやすい建物の外観。
初回相談は無料ですので、納得されるまで相談できます。
アクセスの良さ
県道57号から50m
マルエツ鎌ケ谷店のそば
県道59号からも近く
新京成線三咲駅から五香駅までをほぼ直線で走る県道57号から50mなので発見しやすい事務所です。
白井方面から鎌ケ谷大仏駅を抜けて馬込沢駅方面に向かう県道59号からもアクセスしやすくなっております。
また、467号線から稲荷三差路を通る鎌ヶ谷の抜け道を知っている地元の方にとっても馴染みの場所かもしれません。
駐車場も広く、その近辺にお住まいの方にとってはアクセスのよい事務所です。
電車でしたら新京成線「鎌ケ谷大仏」駅から700m。
本数は多くないですがバス停までは60mです。
Access
お気軽にご相談ください。
司法書士・行政書士事務所ブライト
住所 | 〒273-0122 千葉県鎌ケ谷市東初富6-2-1 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
047-443-2487 |
FAX番号 | 047-443-2488 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 土曜10:00~17:00 (日祝の臨時営業は10:00~17:00) |
定休日 | 日、祝(事前予約で臨時営業あり) |
司法書士・行政書士 | |
最寄り |
新京成線「鎌ケ谷大仏駅」徒歩8分 船橋市の咲が丘まで600m。 白井市の富士まで1200m。 |
店舗詳細 |
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2022.06.15裁判所|相続放棄
-
2022.08.08預貯金を相続したときの仮払いとは【司法書士事務所ブライト】
-
2022.07.31【千葉】相続の寄与分について【司法書士事務所ブライト】
-
2022.08.10相続でも対抗問題があり、登記をしないと権利を失う恐れがあります【千葉のブライト】
-
2022.06.15過去にも遡って適用される相続の義務化【司法書士事務所ブライト】
-
2022.08.05遺留分を侵害した遺言を作成するとどうなってしまうのか? 【千葉の司法書士事務所ブライト】
-
2022.06.15相続|相続登記
-
2022.10.25自筆証書遺言の法務局保管は便利【司法書士事務所ブライト】
-
2022.08.07相続|手続
-
2022.11.06法定単純承認になると相続放棄できません【司法書士事務所ブライト】
-
2022.08.02相続人以外でも請求できる特別寄与とは何か? 【千葉の司法書士事務所ブライト】
-
2022.06.25司法書士|相続
-
2022.07.28相続|相続人
-
2022.08.25相続したときにまず市役所で行うべき事とは 【千葉の司法書士事務所ブライト】
-
2022.11.05【所有者不動産記録証明制度】相続した財産はどう調べればよい?【司法書士事務所ブライト】
-
2022.09.02相続財産を処分した、使い込みの疑いがあるときに何をすべきか【司法書士事務所ブライト】
-
2022.06.15相続に関する公的手続きの概観 【司法書士事務所ブライト】
-
2022.10.18全員が相続放棄をしたら誰が財産を管理するのか【司法書士事務所ブライト】
-
2022.08.12法定相続情報は実際は使えるのか? 【千葉の司法書士事務所ブライト】
-
2022.08.31【千葉】養子がいる場合の相続について【司法書士事務所ブライト】
-
2022.08.31相続欠格になると相続人にはなれません 【千葉の司法書士事務所ブライト】
-
2022.08.31相続人から廃除された、相続人を廃除したい 【千葉の司法書士事務所ブライト】
-
2022.06.15自筆の遺言作成から法務局での保管、執行まで【千葉の司法書士事務所ブライト】